チケット料金「寄附」制度(文化庁)申請についてのお知らせ – https://t.co/obkrd1WasP
— 劇団四季 (@shiki_jp) May 23, 2020
劇団四季では2020年5月23日より、文化庁のチケット料金「寄附」制度の申請について、呼びかけを行っています。
それは一体どういうものかを端的に説明すると、観客が公演中止となったチケットを払い戻さず劇団に「寄附」することができる制度です。チケット代を「寄附」することによって税優遇(寄附金控除)を受けられるメリットがあります。また、既に払い戻しが行われたチケット代金を「寄附」することもできます。
劇団にとっては、本来返金を行うはずのチケット料金が寄附として入ってきますから、とても助かるということです。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大ダメージを受けている劇団四季に寄附をしたいというファンの方はとても多くいらっしゃると思います。実際に寄附の申し出は相当数問い合わせがあったようです。劇団四季に寄附をしたい方は、ぜひこちらの制度をご利用ください。
この記事では、劇団四季へのチケット代「寄附」制度の申請手順について説明いたします。あわせてクラウドファンディングとの違いについても説明します。

劇団四季にチケット料金を「寄附」する手順
あらかじめ公演中止になったチケットの情報(予約番号・公演名・公演年月日・昼夜)を手元に準備してください。チケットの実券がない場合は、大抵は購入先サイトのマイページ(劇団四季で購入の場合は劇団四季idセンター)から「購入チケット一覧」等のページで、チケット情報を確認することができます
すでに払い戻しが完了したチケットの代金を寄附することも可能です(銀行振込での寄附となります)
「寄附」をできるチケットは、公演中止になったチケットに限ります。寄附対象公演かどうかの確認はこちらのページをご利用ください
制度についての詳細は文化庁の案内をあわせてご確認ください。税優遇(寄附金控除)を受けるには確定申告が必要です。
広告
返金チケットの寄附受付フォーム(仮登録)の手順
まずは寄附受付フォームより仮登録を行います。こちらのページから進んでください。
-
返金チケットの寄附受付フォーム(仮登録)
s.shiki.jp

step
1規約に同意にチェックを入れて、「次へ」ボタンをクリックする
注意事項等をよく読み、ページ下にある「上記規約に同意の上、申し込む」横のボックスにチェックを入れて、「次へ」ボタンを押して次の画面に進みます。
step
2必須事項に記載して、「次へ」ボタンをクリックする
必須事項をもれなく記入・もしくは選択の上、画面下の「次へ」ボタンをクリックします。
「予約番号」や「公演日」は、劇団四季idセンターの「購入チケット一覧」を参照に、正しく記入してください
劇団四季以外のプレイガイドでチケットを購入した場合には、「予約番号」欄には、最初に111と入力しその後には好きな4桁の数字を入力してください。(例:1114649)また、ページ一番下の「プレイガイドでご購入された方は購入場所と階列席をご入力下さい」欄に、チケット情報を記載してください。(例:チケットぴあ 2階B列31番)
step
3記載事項を確認して間違いがなければ、「送信する」ボタンをクリックする
確認画面で記載事項に間違いがなければ、「送信する」ボタンをクリックします。
step
4登録完了!
この画面が出たら登録完了です。ここまでとても簡単に進めることができました。1~2週間程で本登録メールが届きますので、暫く待ちましょう!
他にも寄附したいチケットがあれば、寄附受付フォームの最初から手順を踏んで、繰り返し登録を行ってください。税優遇対象となるのは年間合計20万円までのチケット代金となります