劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘』について書きます。
「劇団四季のノートルダムの鐘について予習したいんだけど、一体どのメディアを買えばいいの?」という質問を頂きましたで、それらについて取り纏めご案内いたします。

>ノートルダムの鐘のチケットを検索する (チケットぴあ)
劇団四季が上演するノートルダムの鐘はアメリカのディズニー・シアトリカルの「ハンチバック・オブ・ノートルダム」でフランスのミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」は全く別モノ!
そこのミュージカルと混同している方が結構多いです!フランスのミュージカル 「ノートルダム・ド・パリ」
YouTubeはフランスのミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」2013年 東急シアターオーブ来日招聘公演のプロモーションVTR
こちらは全くの別モノです!
劇団四季がやるのはこちらです!
▼ ▼ ▼
YouTubeはアメリカ、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズ製作の「ハンチバック・オブ・ノートルダム」(日本版タイトル:ノートルダムの鐘)北米プレミア公演、ペーパーミル・プレイハウス版PV
これですこれ!「あーあーあー、あーあーあー」 って歌うヤツです!
広告
フランスのミュージカル ノートルダム・ド・パリ とは?
『ノートルダム・ド・パリ』(フランス語:Notre-Dame de Paris)は、ヴィクトル・ユーゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』を基にしたリュック・プラモンドン(作詞)とリシャール・コクシアント (リッカルド・コッチャンテ)(作曲)によるフランス発のミュージカル。1998年9月16日、パリのパレ・デ・コングレ劇場にて初演。 Wikipedia
まず、フランスの「ノートルダム・ド・パリ」はディズニー絡みではなく、純粋にヴィクトル・ユーゴーの小説を舞台化したもの になります。
YouTubeを見てもらえればわかると思いますが、音楽は全然違いますし、セットも違いますね。レッキングクルーみたい。
この東急シアターオーブの公式サイトには、ディズニー映画「ノートルダムの鐘」で吹き替え版カジモドを演じた 石丸幹二さんがコメントを寄せています。
これは余計にややこしいですね。
(もちろん、違いがわかる男の幹二さんが悪いということではございません)

劇団四季が上演する『ノートルダムの鐘』はディズニー映画の音楽を用いた原作寄りにリブートした最新版
今度劇団四季が上演する『ノートルダムの鐘』は ディズニー映画の「ノートルダムの鐘」をベースにしているものの、展開は非常にダークで原作寄りに設定変更しているのが特徴となります。
これがディズニー・シアトリカルの最新バージョン「ハンチバック・オブ・ノートルダム」(劇団四季版タイトル:ノートルダムの鐘)です。かなり大人向けの作品となります。
あまり知られていない世界初演のベルリン版
実はこの北米プレミア版上演の はるか以前、ディズニーの「ハンチバック・オブ・ノートルダム」は、1999年にベルリンで世界初演を果たしています。(現地タイトル:Der Glöckner von Notre Dame)
ドイツ語上演で約3年のロングランでした。現在の北米版との違いは ストーリー展開や設定、セットや衣装だけでなく、同じアラン・メンケン作曲ですが 楽曲構成や展開など かなり異なります。
ベルリン版は展開を原作ベースをめざしつつも、ディズニーアニメーション映画の要素を残した舞台となっていました。
北米版(劇団四季が上演するバージョン)は このベルリン版をさらにブラッシュアップして、創り直しています。