劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘』感想・観劇レポ一覧

気づいた点

1:あのフレーズは?

以前記事に書いた、この作品を象徴する2つのメッセージ・フレーズがありました。

劇団四季版では、こうなりました。

カジモド「What makes a monster and what makes a man?」(何が人を怪物に変え、何が人を人たらしめるのか?)

⇒ どこに違いがあるのだろう?

フロロー「The wicked shall not go unpunished, the heart of the wicked is of little worth」(邪悪な者は必ず裁かれる、邪悪な者の心に価値などない)

⇒ 悪人は罰を受ける、邪悪な心は災い

 

2:サンクチュアリ、キリエ・エレイソンなどはそのまま

フロローが繰り返し言う「サンクチュアリ(聖域)」は、そのまま「ここはサンクチュアリ、聖域だ」と、英語から日本語と続けて言うようになっていました。

フィナーレでは、エスメラルダを救出するカジモドも「サンクチュアリ!聖域だ!」となります。

また1幕ラスト「エスメラルダ」では、フロローの命令に背いたフィーバスに対し、フロローは「キリエ・エレイソン、主よ憐れみを」と、やはり後のフレーズを日本語にして歌うようになっています。

 

3:ギャグキャラ?聖アフロディージアス、ルイ11世も設定そのままで登場

カジモドがフロローからお話をしてもらうことを楽しみにしている、「エジプトの逃避」のヒーロー、聖アフロディージアスは、そのままの設定で登場します。

首を切られ処刑された聖人なので、首を手に持った状態で登場する聖アフロディージアス。

その首は頭の上に戻りますが、時々「コキコキ」と奇妙な音がなり、首が突然落ちてめっちゃ面白いんですけど、日本ではほぼ無名の聖人の為、意味がわからず客席は無反応でした。笑

「慎重なる王」と呼ばれたルイ11世も、そのままの設定で登場します。

フロローに声をかけられた時に「ヒャッ!」という感じでビックリするのがかわいらしいです。臆病な面があるんですね。

でも、ルイ11世のこともあまり知られてないので、誰も笑わず。

私はこの2人に関しては、劇団四季版ではもっと簡単に「神様」「王様」として、ギャグ(首落ち、臆病など)は一切なしでいくのかな?と思っていましたが、オリジナルプロダクション(北米プレミア版)と同じ設定でした。

面白いなと思ったら笑ってもいいかなと思います。私は知っていたので「そのままでいくんや!」と、妙にツボでクスクス笑いました。

 

4:エスメラルダとクロパンは初対面設定に

初演ベルリン版では、エスメラルダはクロパンが送り込んだ秘蔵っ子…という設定でした。

北米プレミア版では、特にクロパンとエスメラルダの関係は語られず、最初から仲間という認識でした。

劇団四季版ではシーンが追加され、舞台裏でクロパンとエスメラルダが会話をするシーンがあります。

その際にクロパンは「噂通りだな」などと言うので、ふたりは初対面であることがわかります。

 

次のページへ >

-ノートルダムの鐘, 劇団四季, 観劇感想
-, , , , , , , , ,